上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
また、あの冬がやって来ます。上海の冬です。
すごく寒いんです。
緯度は九州より南なのに、東京より寒い気がします。
寒いのが大の苦手な私は、「東京より南=東京より暖かい」
と気楽に考えて、上海に来たのですが、それは甘かったとすぐに分かりました。
特に寒いのは「家の中」
旦那さんが言うには「会社の中」も相当寒いらしい。
上海のマンションは断熱材(?)が入ってないようで、
いくら下に人が住んでいようが、暖房をつけようが、足元がヒヤーッてします。
エアコンは強力だけど、足元が寒い。
それにどこからとも無く隙間風が・・・。
で、新聞紙やスポンジを全部のドアの隙間にはさんで応急処置。
すると、今度は結露がすごい。
異常な量なので、毎朝、拭いてたけど、すぐにぞうきんがびしゃびしゃに。
ということで、12月にちょこっと日本に帰ったときに、
「隙間テープ」と「結露取りワイパー」を購入。
ドアにもテープをしっかり張って隙間風減少。
床そのものはやっぱり冷たいけど、少しマシになりました。
「結露取りワイパー」は窓の下から上に向けて、スーッと滑らすと
取っての容器に水が溜まるという物。

毎朝、ワイパーで結露を取ったら、床に水溜りができるということが
なくなりました。
ちなみに朝は2本分の水が取れます。結構楽しい。
上海の冬は湿気が多いので、家具の裏とかにカビが生えます。
ベットの裏をみたら、何色ものカビがびっちりで、倒れるかと思いました。
その後、カビをキレイにとって、上からペンキを塗ったから今年は大丈夫だと思うけど。
今から心の準備をしておきます。
唯一いいのは、日本ほど肌が乾燥しないってことかな?
スポンサーサイト
- 2005/10/31(月) 10:24:24|
- ちょっと困ったこと|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0